浜松まつりで鯛杯のご注文なら魚きくで!天然真鯛の塩焼き50センチ!

2025/03/23 ブログ
真鯛

いつもブログを拝見いただきありがとうございます。

浜松市中央区の居酒屋、魚きくです。

当店では浜松まつりのお祝いで必要な鯛杯の【鯛の塩焼き】の注文を承っております。

50センチの大きな天然真鯛を焼き上げるため鯛杯のサイズとしては申し分ありません。

4月の中旬までの受注となりますのでご連絡お待ちしております。

 

浜松まつりの初凧のお祝いを盛大に盛り上げるなら鯛杯がおすすめです。

当店の鯛は天然真鯛を浜松中央卸売市場から直接仕入れて入念に血抜きしてからやや濃い目の塩分にて焼き上げます。

生焼けは鯛杯が美味しくないので焼き加減は良く焼きで仕上げております。

 

浜松まつりのきっかけとは

浜松まつりは、一般的な寺社の祭りとは関係なく行われている市民の祭りです。 諸説ありますが、永禄年間(1558~1569年)に、浜松を治めていた城主の長男誕生を祝い、城中で凧を揚げたことが始まりとされています 子どもの誕生を祝う「初凧」の伝統が、現在の浜松まつりに受け継がれているのです

 

  • 昭和25年には、内容、組織も充実し、名称も「浜松まつり」と変えた
  • 遠州灘からの強い風「遠州のからっ風」が吹く浜松は、凧揚げに適した環境だった
  • 凧揚げは盛んになり、長男が生まれたらその成長を願って凧を揚げる「初凧」の風習が広がった
  • 明治時代に入ってさらに活気を帯び、第二次世界大戦が始まる直前まで、和地山練兵場で凧揚げ合戦が繰り広げられた
  • 昭和23年に凧揚げ会場を一時的に中田島に移し、第1回の凧揚げ合戦が開催された

浜松まつりは、東京の天下祭りや京都の祇園祭と違って、神社仏閣の祭礼とは関係ない“市民参加”のまつりです

 

本年も無事に浜松まつりが開催できますように!

市民みんなで盛り上げましょう!

 

#浜松まつり#鯛杯#鯛の塩焼き#初凧#お祝い

 

浜松市中央区新津町12-1

魚きく

☎053-471-2751